2018.09.11
「管理者研修」を開催しました。


9月8日(土)グリーンパレス春日井で第28期第4回目の
管理者研修を開催しました。
28期4回目の研修は、
『ビジョン実現と生産性向上のための業務改善について』
デライトコンサルティング様にお越し頂き御講演頂きました。
今年6月29日、国会で働き方改革関連法が成立しました。
働き方改革は、単に長時間労働の是正、休日や賃金の増加を
することではなく、「労働者の生活の充実」「企業の競争力・
価値向上」に取り組むことです。
また、企業が持続的に成長していくためにも、今後ますます
人手不足により限られた労働力を最大限に活用すること
(「労働生産性向上」)が必要となります。
そのため、業務改善をこれまで以上に実施することで、当社の
提供するサービスの付加価値や生産性(成果、労働の質)
の更なる向上に繋がります。
なぜ業務改善が必要なのか?また業務改善を行うポイントに
ついて、以下内容の講義を受けながら、各々が実際の店舗
状況についてグループディスカッションを交えながら、
分析を行いました。
※業務改善のための4要素
1.QCD:良い品質のモノをできるだけ安く早く提供する。
①品質(Quality)、②価格(Cost)、③納期(Delivery)
2.4M:QCDを行うために資源(4M)を効率よく運用する。
①作業者(Man)、②機械設備(Machine)、
③原材料(Material)、④作業方法(Method)
3.ECRS:改善4原則を適用できないか考えながら施行する。
①排除(Eliminate):ムリ・ムダなもの/作業をなくす。
②結合(Combine):前後工程をまとめたり、組み合わせたりする。
③入れ替え(Rearrange):前後工程を入れ替える。
他のやり方に変える。
④単純化(Simplify):作業を簡単・単純にする。
4.5S:職場を安全かつ効率的に進める。
①整理、②整頓、③清掃、④清潔、⑤しつけ
⇒医療現場において5Sの取り組みは必須です。
次回の管理者研修は、11月に開催予定です!